大阪ガス(株)(「Daigasグループ」) 2050年カーボンニュートラルの実現をめざし積極的なチャレンジを続ける

2050年カーボンニュートラルの実現をめざし積極的なチャレンジを続ける

大阪ガス(株)(「Daigasグループ」)

2024.03.29

団体概要

 大阪ガス(株)は、1905年に創業した大阪市に本社を置くガス会社です。主に都市ガスの製造及び販売を行っており、近畿2府5県において、約500万件のガス供給や約181万件の低圧電気を供給しています。他にも、液化天然ガス(LNG)事業・発電等の電気事業、天然ガス開発などの海外事業、不動産事業・情報処理事業などを幅広い分野の事業をグループで展開しています。
2018年には、新グループブランドとして「Daigasグループ」の名称を導入しました。2021年には、グループ全体の理念体系を再構築し、企業行動憲章・企業行動基準を改定し、エネルギーや多様な事業において、お客さまの暮らしとビジネスのクオリティ向上のお役に立つ「暮らしとビジネスの“さらなる進化”のお役に立つ企業グループ」をめざしています。
2023年4月には、エネルギー業界で初めて「エコ・ファースト制度」を推進する「エコ・ファースト企業」にも認定されました。「エコ・ファースト制度」は、先進的、独自的でかつ業界をリードする事業活動を行っている企業であることを環境大臣が認定するもので、各業界における環境先進企業として取組みを促進することを目的としています。

環境の取組み

 Daigasグループでは、大きな社会課題である「気候変動対策」・「循環型社会実現」に取り組むことで、持続可能な社会への貢献を果たしていくことを大きなミッションとして掲げています。具体的には、以下の取組みを進めています。
<カーボンニュートラル実現への取組み>
2050年のカーボンニュートラル実現をめざし、脱炭素社会実現に向けた取組みを示すために、「カーボンニュートラルビジョン」を発表しました。これまでの天然ガス利用拡大の取組みに加え、水素と二酸化炭素から都市ガス原料の主成分であるメタンを合成するメタネーションを軸とした都市ガス原料の脱炭素化や、再生可能エネルギー導入を軸とした電源の脱炭素化を進めます。 メタネーションの社会実装に向けて、2030年時点で既存インフラへの「e-methane(e-メタン)」(合成メタン)1%導入をめざします。また、世界最高レベルのエネルギー変換効率を実現するメタネーション技術の確立にも挑戦します。それまでの間も、エネルギーの低・脱炭素化への移行に向けた道筋を示した「エネルギートランジション2030」のもと、天然ガスの高度利用や省エネルギー設備・機器の開発等により、社会全体への二酸化炭素の排出削減貢献を進めます。

<循環型社会の実現への取組み>
 3R(Reduce、Reuse、Recycle)を徹底し、産業廃棄物・一般廃棄物の最終処分率について、2030年度まで毎年2%以下をめざします。また、ガス導管材料であるポリエチレン(PE)管の廃材の100%再生利用を進め、プラスチック資源循環を促進します。2023年からは、独自のケミカルリサイクル技術を持ち、廃ペットボトルや廃ポリエステル繊維から石油由来と同等品質の再生PET樹脂を製造し、ペットボトルからペットボトル、ポリエステル繊維からポリエステル繊維への水平リサイクルを可能にする企業であるJEPLANと連携しました。これにより、Daigasグループのネットワークを活用した関西圏でのペットボトルおよび衣料品の水平リサイクルを推進していきます。さらに、Daigasグループのエネルギー関連ソリューションにより、ケミカルリサイクル工程におけるコスト削減や二酸化炭素排出量の削減に取り組みます。
<環境意識の向上と環境教育の取組み>
 市民団体や行政等の環境保全に資する活動に協力しています。次世代を担う子どもたちに、省エネルギーや環境について学んでもらうための出張授業、「エネルギー環境教育」を積極的に実施しています。豊中市においては、豊中市との「子育ち・子育て支援連携協定」の締結を通じた食育活動や、とよなか市民環境展への出展、エコ・クッキング活動などを展開しています。


参考:Daigasグループホームページ
https://www.daigasgroup.com/

伝えたい想い

 大阪ガス(株)エナジーソリューション事業部 業務部地域コミュニケーション室の井原さんによると、会社設立以来、社会的課題を解決することで事業を持続成長させており、その精神は現在においても考え方は引き継がれていること、紛争や戦争等の地政学的影響や石油やガス等の高騰などの経済的理由などによるエネルギー供給不安の解消や地球環境問題を取り巻く大きな社会的課題に全グループを挙げて取り組んでいるとのことでした。企業行動憲章で「環境との調和と持続可能な社会への貢献」を掲げ、低・脱炭素社会の実現のために、「2050カーボンニュートラル」という壮大な事業取組みとともに、地域と連携した取組みにも傾注していくそうです。特に、興味深いお話として、2025年大阪・関西万博にて日本ガス協会が出展を予定する『ガスパビリオン おばけワンダーランド』では、鏡面の膜に覆われた建物の膜材に、同社が開発した「SPACECOOL」が採用されるそうです。「SPACECOOL」は、世界最高レベルの放射冷却性能を持ち、ゼロエネルギーで外気より低温にする新素材、空調負荷を軽減し、低炭素化に貢献するとのことです。
この話をお聞きして、前回の大阪万博を契機として同社が千里中央において地区全体を一括して熱供給する日本初のエネルギー有効活用システム事業を展開されたことを思い出しました。また、豊中市域における前述のような多くの地域活動も知ることができました。
環境分野での先進企業としての多くの取組みをお聞きして、大きなビジョンをもって地球規模・日本全体の持続可能性を追求するとともに、小さな活動を地道に行い地域貢献も同時に進めていく企業姿勢に共感しました。今後とも豊中市域においてより具体に活動を進めていただきたいと感じました。

団体のプロフィールはこちら